Danbooru
Login Posts Comments Notes Artists Tags Pools Wiki Forum More »
Listing Upload Hot Changes Help

Search

  • Help
guro
scat
furry -rating:g

Artist

  • ? gamoh hidetaka 5

Copyright

  • ? original 1.3M

General

  • ? 1girl 6.7M
  • ? ass 658k
  • ? bag 255k
  • ? braid 715k
  • ? dated 214k
  • ? flat ass 3.4k
  • ? from behind 264k
  • ? glasses 409k
  • ? holding 1.6M
  • ? holding bag 28k
  • ? long sleeves 1.8M
  • ? looking back 308k
  • ? low twin braids 14k
  • ? miniskirt 300k
  • ? monochrome 694k
  • ? pleated skirt 563k
  • ? school bag 35k
  • ? school uniform 878k
  • ? serafuku 340k
  • ? signature 344k
  • ? skirt 1.7M
  • ? smile 3.3M
  • ? solo 5.6M
  • ? twin braids 202k

Meta

  • ? commentary request 3.6M
  • ? mixed media 3.5k
  • ? traditional media 96k
  • ? ↳ graphite (medium) 11k
  • ? translation request 624k

Information

  • ID: 8557782
  • Uploader: tapnek »
  • Date: 8 months ago
  • Size: 116 KB .jpg (761x1080) »
  • Source: ameblo.jp/wild-hiba/entry-12702268249.html »
  • Rating: General
  • Score: 1
  • Favorites: 1
  • Status: Active

Options

  • Resize to window
  • Find similar
  • Download

History

  • Tags
  • Pools
  • Notes
  • Moderation
  • Commentary
original drawn by gamoh_hidetaka

Artist's commentary

  • Original
  • 蒲生さんには 蒲生さんのやり方がある ただそれだけの お話 (/´△`\)

    ご訪問 ありがとうございます m(__)m

    いえ 私事ですが

    先日 「観えないものが 悪さをするのを抑え込むもの」 の 2回目の接種をして

    そのあと かなり重い 全身の倦怠感と 38℃を超える発熱が (/´△`\)

    予想しては いたのですが ・・・・・ (/´△`\)

    接種した方の手が

    腫れ上がってしまいました (/´△`\)

    出来上がったものの 「接種」 と

    出来上がったものを作る 「作製」 のための 「ショット」 とは

    それぞれ 「意味合い」 が違いはするものの

    原理原則として どちらも 「抗原抗体反応に依る」 ことが その根底にあるといっても差し支えないと思うのですが (/´△`\)

    そのものの種類 また作製方法は 多種多様 多岐にわたり

    実際に 抗体あるいはワクチンを作製する際には

    対象 (作ってもらう) 動物に 直接 抗原をショットして作製する場合が多いのですが

    いえ なんのことはありません

    今回で 2回の接種が 終了しましたが

    今回 その副作用 (副反応) を 自分で体感するにあたり

    いろんな 研究や実験において

    初回 二回目と ショットされて ブーストをかけられた際の動物たちの

    そのときの気持ちが なんとなくわかるような気がした

    アラカンちょい悪 親Gさんの

    蒲生さんなのでした (/´△`\)

    いえ ほんとうに

    マウスや ラットや ハムスターや モルモット

    ビーグル犬や カニクイザル/アカゲザルのように

    研究や 実験のために その身体と 命を使わせてもらうということには ほんとうに

    「ごめんなさい」 と 「ありがとう」

    そのことばしか いいようがありません (/´△`\)

    いえ 別のカテゴリでは もちろん

    最近では 昔ほど 使われていないようですが

    アホロートルや アフリカツメガエルにも

    「ごめんなさい」 と 「ありがとう」 なのですけれど (/´△`\)

    でも そういう 「人のために」 という お話であれば

    ウシにも ブタにも ニワトリにも

    「ごめんなさい」 と 「ありがとう」 なのですけれどね ・・・・・ (/´△`\)

    とどのつまり 究極の お話は

    すべての 「生きもの」 に

    「ごめんなさい」 と 「ありがとう」 なのだと思います ・・・・・ (/´△`\)

    「動物愛護」 の 問題は

    いろんな意味で ひとくくりでは 語れないような

    そんな気がします (/´△`\)

    前記事のイラストをたくさんの方に 観て戴いて

    たくさんの方に いいね/コメント/メッセージを戴きました (/´△`\)

    本当に ありがとうございます m(__)m

    「お絵描き」 また 描いた イラスト を通じて

    このように 多くのみなさんと コミュニケーションを取らせて戴くことができて

    本当に 嬉しく思っております。・゜・(つД`)・゜・

    「時代おくれ」 の ロートル 「お絵描き」 さんである私の

    なによりの 励みになります (/´△`\)

    そうは いいつつも

    実は こちらの アニメコスプレされておられる 三つ編み 眼鏡 ブルマーねーさん( 眼鏡娘 : メガねーさん) ように 落ち込んでいて

    もう どうしようか と 哀しみにくれていたのですが (/´△`\)

    自分が 「全盛期」 だった頃

    「お絵描き」 出来るだけで 嬉しくて 仕方がなかったあの頃を

    思い出して 思い出して

    家族が みな寝静まった深夜 ひとり 「蒲生の部屋」 で

    咽び哭いてしまいましたが (T_T)

    みなさんの おかげで

    元気がでましたので (/´△`\)

    多くの方に戴いたコメントから

    やはり 私の 「お絵描き」 には 「ふるきよき昭和」 色濃く残っていて

    観て戴いた方に 「それ」 を 感じ取って戴いているようにも (勝手に) 感じています (/´△`\)

    一度は 観たことがある方も おられるとは 思いますが

    TV朝日系列で 放送中の旅番組 (?) 「世界の車窓から」 のテーマソングの 作曲/チェロ演奏を担当されておられる 作曲家/チェリストである 溝口肇 先生が

    「自分はチェロという道具を使って音を震わせ それを聴いた方と 自分の思いを共振させる」

    ということを 仰っていたような記憶が ・・・・・ (/´△`\)

    いえ 何故かはわからないのですが

    その 「ことば」 を なぜか思い出して 思い出して (/´△`\)

    蒲生さんも チェロは 弾きますが

    チェロでは みなさんを 「共振」 させることは出来ません (/´△`\)

    ただ 「お絵描き」 だったら

    自分の思いを 絵に込めて

    下手は 下手なりに

    スプーンひと匙くらいは

    なにか お伝えすることが 出来るのかもしれません
    (/´△`\)

    こんなとき 思い出すのは

    1年くらい前に 買った とある本 (/´△`\)

    「お絵描き」 のプロになりたい方

    「お絵描き」 を 趣味のひとつとして 続けたい方

    どちらの方にも 一度 読んでみて戴けたらな と思う本が (/´△`\)

    【書籍名】: 「アニメ私塾流 最高の絵と人生の描き方」

    【著 者】 : 室井康雄

    【発行所】: 株式会社 エクスナレッジ

    【書籍コード】: ISBN978ー4ー7678ー2695ー0 C0071¥

    【定 価】: ¥ 1,600 + 税

    【発行状況】: 2019年12月17日 初版第1刷 発行

    いえ 本当に よい本だと 思います (/´△`\)

    知り合い あるいは その子供さんのなかで

    「お絵描き」 が好きな方には

    「一度 読んで観ては ? 」 と

    お薦めしたり

    なにかの折りに プレゼントとして お渡ししています (/´△`\)

    大袈裟になってしまうかもしれませんが

    「お絵描き」 のことだけではなくて

    プロ/アマ問わず

    なにか 好きなことをやりながら生きていくときの

    「生き方」 も 教えてくれているような

    絵を描き続けてよかったな と思い起こさせてくれる

    そんな本なのでは と 思います (/´△`\)

    アニメ/コミック風の絵だけでなく

    「お絵描き」 全般に通ずるものがあると思いますので

    興味のある方は 是非 ご一読を (/´△`\)

    あ そういえば

    上の 眼鏡っ娘さんの 鉛筆画のコピー画を載せるを

    いえ やっぱり コピー画の方が 線が綺麗に出て 映えますね ♪ヽ(´▽`)/

    ・・・・・

    ・・・・・

    ・・・・・

    あと少しで 最後まで シリアスで 終われたのに (/´△`\)

    ・゜・(つД`)・゜・・゜・(つД`)・゜・・゜・(つД`)・゜・

    やっぱり あいもかわらず

    本当に KY 極まりない

    蒲生さん (/´△`\)

    ・・・・・

    こんな まさしく あっちへ いったり こっちへいったりの まったく落ち着きのない アラカンちょい悪 ノスタル爺Gさんの 「混ぜご飯」 ブログでは ありますが

    また お立ち寄り戴ければと思います (/´△`\)

    またの ご訪問 心より

    お待ちしております (/´△`\)

    • ‹ prev Search: flat_ass next ›
  • Comments
  • There are no comments.

    Terms / Privacy / Upgrade / Contact /